- トップページ
- ブログ
ブログ
- 今年もありがとうございました!
- 2017/12/31
-
ブログ更新も数カ月ぶり? 今年も終わりに(T T)
紅白歌合戦観賞しつつ今年最後の更新、申すわけないです。
今年1年は自身の健康気遣う1年でした
(勿論第一は患者さんの健康( ̄^ ̄)ゞ)
来年も身体作り・健康つくりテーマに充実した1年に出来れば。
皆さんも共に健康を気遣って行きましょう!!
※紅白歌合戦・皆さんの歌から元気頂いています。
安室さん・桑田さん 楽しみです!
- Bodybuilding & Fitness
- 2017/07/17
-
昨日、名古屋で Bodybuilding & Fitness Championships 観戦に。
名古屋市芸術創造センターにて開催。
何故?? ボデイビル??
2月以降、身体のケアに取り組んで(お気楽モードで)判った事多々あり!
身体と向き合っていると、やはり体重の管理も大事に。
昔から運動してさえいれば体重管理も難なくコントロール出来ると自信あったです。
(体重は 大まかに 脂肪重量 + 筋肉重量 )
しかし! 脂肪重量の管理には 避けては通れませんでした!!
「食事バランス」の是正。
その脂肪重量の管理の際に、非常に参考になったメソッドが ボデイビル競技の皆さんの取り組みでした!
それ以降、週2日間の 筋トレと、食事バランスへの些細な配慮。
正直、食事バランスの配慮以降、脂肪重量が劇的に減少したです。
最近は、患者さんへも情報提供。
6月からは栄養士さんの助けもあり、更なる健康増進へ!
身体のケア・お考えの皆さん、一度ご相談下さい
- トレーニング?? ワークアウト??
- 2017/06/01
-
身体作りも5月末までのスケジュールが終了 (^^/
なんとか目標に到着 (^^/
そんなおり、雑誌を見ていて不思議な事が??
トレーニングは解りますが、ワークアウトって (・・??
トレーニングとは?
日本では「運動する事・身体を鍛える事」と使われていますが。
アメリカでは「(軍隊の)訓練・(犬の)調教・(懲罰の意味合いを持った)鍛錬」と言った意味で使われているとの事。
トレーニングには、自発的に身体を鍛えると言うニュアンスが無いそうで。
アメリカでは、身体を動かしたり鍛えたりする事を「ワークアウト」と言うそうで (・ ・)
ワークアウトとは「解決策」と言う意味で使われ、美しくなりたい、筋肉を付けたい、健康になりたい等々、自分の目標達成に向けて 自発的に やっている行為を言うそうで。
今の自分は「身体を作りたい!」なので、やはりここは
ワークアウト!! ( ̄^ ̄)ゞ
言葉の持つ意味は 深い と言うお話しでした。
- 学会
- 2017/05/14
-
この土日は、医師会の先生方と香川県・高松市へ学会に参加。
夕方、高松市へ到着しましたが、非常に綺麗な街で感動。
夜の学会会場もステキでした。
皆さんと晩御飯・香川の大学の先輩から紹介頂いたお店でお酒を頂き。
夜遅くにお約束の「ラーメン」
翌日は、朝の学会会場から一時タクシーで観光名所の屋島へ。
平家と源氏の歴史上のお話もお聞き出来て再び昼食・学会会場へ。
非常に充実した二日間でした。
※好きに飲み食い、BW 増加顕著 (T T)
明日よりトレーニング!です!!
- 身体作り 3
- 2017/05/07
-
今までは、老若男女問わず運動=散歩(歩きましょう)とお話しして来ました。
身体の中で一番大きな筋肉が脚の為、歩く=筋肉増強(筋肉量増量)的に考えて。
もう一つは、何時でも・何処でも・自分都合で気楽に実行出来る事からお勧めして来ました。
ただ、中々体重のコントロール・病状の改善(糖尿病・脂質異常症他)に至らない方々ばかりで結果を担保させて頂けず長年経過していました。
今年になって現在までの自分自身の身体のケアから、今後の皆さんに向けての診療に
繋げるには??
1:現在のご自身の身体の状況を細かく確認・評価。
2:適切な筋肉トレーニングの提示。
3:結果に結びつく食事バランスの提供とサポート(フォロー)
以上、3点セットにて必ず皆さん、より健康に!
しかし、3点セット以上に重要な事が・・・。
そうです! ご自身が「変わりたい!」と言う・夢?希望? を持てるか??
変わりたい(お身体を)! と整いましたら! 何時でもご相談を!
必ずや、お力に成れる事と(スミマセン・現在準備中でしたm( )m )。